2兄弟との丁寧にできない暮らし

小学生兄弟の母です。長男は自閉症、次男は繊細さん。毎日の慌ただしい様子を記録します。

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

金曜日ですね。小1の登校渋りはというと・・・

やっと今週も金曜日になりました。 小1次男の登校渋りですが、少し程度が緩まってきています。 相変わらず教室まで一緒に登校しているし、シールを貼ったりご褒美を用意したり好きなおやつを要望に合わせて準備したり、朝はピリピリしないように余裕をもって…

【子供が読んだ本】かいけつゾロリシリーズ

☆子供が読んだ絵本シリーズ☆ 小学生兄弟を育てていますが、2人とも絵本が大好きでした。 過去形なのは現在漫画一筋になってしまったので・・・ これも成長ですね。たまに活字も読んでいるのでよしとします。 長男はひらがなを読めるようになったのが早かった…

花や野菜?の種を植えました

小学校でもあさがおとかキュウリとかを植えたみたいですが、自宅でも土を買ってきて種まきをしました。 朝顔、ひまわり、バジル、大葉、小松菜などなど。 長男は興味なさそうでしたが、次男は楽しくやってくれました。 1年生は朝顔のツルでリースを作ったり…

雨の日の登校

昨日から雨ですね。 昨日も今日もですが、登校の時間に限って雨が酷かったです。 我が家は通学路の近くにあるので、たくさんの子供が通る道が見えるのですが、 傘がひしめきあって歩くペースも遅く、酷い子だと本当にびしょ濡れで登校しています。 子供によ…

スクイーズが好きな次男

スクイーズって知っていましたか? 私は全然知らなかったのですが、知らないうちに家にありました(意味不明) うちの弟君はこれが結構好きで、なんでもないときに握って遊ぶのはもちろん、 ちょっと不安な時とか怖い時にも握って気を紛らわせているようです…

【絵本・子供本】頭のよい子に育つよみきかせシリーズ

うちの兄弟は小さい頃から絵本好きで家にはたくさんの本があります。 現在小学生でほぼほぼ漫画になってしまいましたが・・・ たまに引っ張り出してきて読んでいたりします。 今日は「ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせシリーズ」☆☆ 自宅にはかがくのお話…

【小1次男】小1からテストなんてあったっけ?

お風呂で次男と話しをしていたら、 その日にやったテストの答えが間違っちゃったと大騒ぎに・・・ 以前帰り道に「5と5で10」を今日はやったと教えてくれたので 今は算数でどのあたりをやっているの?と何の気なしに聞いたのですが、 それで話していくうちに…

【小学生・学習】家庭学習について 続き

我が家の小学生兄弟は家庭学習としてチャレンジタッチをしています。 こどもちゃれんじからの流れでそのまま進研ゼミに移行した流れですね。 ↓↓↓ misapan.hatenablog.com 小3長男は知的に凸でチャレンジタッチでの学習が良く合っていると思います。 本人もス…

【小学生兄弟】仕上げ磨きっていつまでやりますか?

小3長男、小1次男は今でも1日1回は仕上げ磨きをやっていますが、 だんだんお互い面倒になってきました。 子供は自分のペースで磨きたいけれど、大人は時間の都合で今歯磨きしてほしい。 漫画読んだらね、あとでね。今来てよ。のせめぎ合いを毎日やり過ぎて …

【小3長男】宿題が多くなってきた

小3になった長男。 担任の先生によるところもあるらしいですが、 宿題の量が昨年のほぼ倍になりました。 漢字練習1.5ページ、算数プリント、かけ算の暗唱、音読。 音読のページやお話の長さも小1次男に比べたらすごい量です。 漢字とか見ていると覚えさせた…

【小1次男】算数を教えるのは難しい

小1次男に算数を教えることが多いのですが、 どうやって説明したら良いのか、難しいです。 いま、いくつといくつ という単元をやっています。 10は5と5に分けられる。 6は4と2に分けられる。とか 3と4で7になる。など・・・・。 足し算と引き算をまずは2つに…

最強王図鑑シリーズが好きだった兄弟

兄弟が好んで読んでいるシリーズ。 恐竜最強王図鑑 (最強王図鑑シリーズ) [ 實吉達郎 ]価格: 1320 円楽天で詳細を見る これは主に年長から1年生の頃に集中して読んでいました。 知識欲の兄は文章もしっかり読み込み、兄と同じがいい弟はイラストを。 ひら…

こどもの忘れ物問題

小3長男は事前に準備する習慣がなかなかつかず、 私がフォローしていなかったら学校への忘れ物も多発していると思います。 いつかは手を離さないといけないと分かっていても、 連絡帳の整理とか持ち物の確認とかをやってしまっていて、 いいのかなあと思い…

次男の興味のあること

前回長男がロボットやプログラミンに興味があると書きましたが、 1年生次男の現在の興味はゲームのマイクラとドラえもん漫画です。 マイクラは年長の時からずっと。 もちろん長男もマイクラ好きではあるのですが、次男のマイクラ愛はほんものです。 はじめ…

次男の登校しぶり

うちの次男君は内弁慶でとても繊細なところがあります。 保育園時代も一人で門で別れて教室へ行くことがなかなか難しく、 途中できるようになっても何か嫌なことがあると付き添いが必要になったりして 結局最後まで自立はできませんでした。 入学後もきっと…

ドラえもん映画を滑り込みで見てきました

我が家は保育園の頃から毎年春休みはドラえもん映画を見ていました。しかし今年は見に行けず、子供達もどっちでもいいーって言ったので今年ドラえもんも卒業かと思っていたのですが、ゴールデンウィークの最終日に急に思い立って見てきました。 もう最後で1…

長男の興味のあること

長男は自閉症があるのですが、知的に凸で本やネットで自学でどんどん情報や知識を吸収しています。 いろいろなことに興味があり、図鑑とか辞書とかを真剣に読み込んでは教えてくれるのですが、親でもチンプンカンプンなことが多いです。 もう新たな知識につ…

チャレンジ ミッケ!

子供の絵本シリーズ 「チャレンジ ミッケ!」は子供が4歳ころに療育の先生に教えてもらいました。 ポケット版チャレンジミッケ! 1 おもちゃばこ [ ウォルター・ウィック ]価格: 990 円楽天で詳細を見る とても簡単にいうとウォーリーをさがせみたいな感じ…

自宅での学習方法って

小学生の兄弟。 1歳のころからこどもチャレンジを(惰性で)続けていて、 入学と一緒にチャレンジタッチに変更して継続しています。 が、、、、 長男はタブレット学習に上手くはまってくれて 楽しくやってくれています。 チャレンジタッチはおそらくスマイ…

兄弟の着る服

小学生男子の服って皆さんどうやって買っているのでしょう? うちは小3と小1ですが全然母親が適当に買ってきた服を着ています。 さすがにクマちゃんは嫌だとか女の子っぽいのは嫌だとかは言いますが。 恐竜でも車でもちょっと保育園ぽくても気にならないよ…

子供がずっと好きな絵本 「しごとば」

本好きな我が家。 多動で室内でも大暴れな兄弟ですが、保育園時代から読書も好きです。 下の子は入学して小学校の図書館がうれしかったらしく、それ目当てに学校に行っているところもあります。 長男は漫画を知ってから活字はあまりになってしまいましたが、…

ゴールデンウィーク 近場で楽しみました。

今年のGWが終わりました。 今年は間に3日間登校する日があり、あまり大型連休って感じではなかったですね。 今年は私の体調が心配だったこともあり、旅行の計画がなかったので 近場であまり行ったことのなかった水族館や動物園巡りをしていました。 地元の…

急いで夏服を出す週末です

最近昼夜の寒暖の差がありますね。 今日は夏のような日差しであまり屋外にでない私は感じませんが、 外を歩く子供たちはもうすでに汗だくです。 今日は子供の夏服を出してきて、入れ替えしました。 夜だけ寒いのでパジャマは残しつつ奥の方へしまったので、 …

小学生ってこんな感じ?

小学生男児2人を子育て中です。 私が年が少し離れた姉妹だったこともあり、うちの兄弟を見ていると宇宙人を見ているような感覚になることがあります。 うちは2歳差兄弟ですが、小さなことでの喧嘩や奪い合いはしょっちゅうです。 どっちがおやつが多かった…

普通の家族のごちゃごちゃした生活紹介

2人兄弟の母、「ゆき」です。 会社員の夫 自閉症物知り 長男 HSC気味かわいい 次男 パート主婦のアラフォー私 の4人家族です。 丁寧な暮らしに憧れ、ハンドメイドや北欧家具など大好きでしたが、 現在の生活とはほどほど遠い・・・ 今は子供たちとの生活に…