2兄弟との丁寧にできない暮らし

小学生兄弟の母です。長男は自閉症、次男は繊細さん。毎日の慌ただしい様子を記録します。

小1次男

【家庭学習】タブレット学習のあれこれ

子供が2人とも小学生になり、上は自分で学習してついていけていますが、下の子はそうでもなさそうということで無理のない家庭学習をしています。 下の子もそこまで理解ができないわけではなさそうだけど(これは良かった)、ちょっと時間がかかりそう。 あと…

【小1家庭学習】たし算がはじまりました。

小1次男ですが勉強に苦手意識があります。 ゆっくりやれば理解は出来ていると思いますが、繊細さんの完璧主義なので時間が遅くなったり簡単なミスをするのを極端に嫌がるんですよね。 misapan.hatenablog.com 入学して2ヶ月たって、ひらがなの直しとかに対す…

次男、学校に疲れてきたかも

もともと登校しぶりがある次男ですが、入学後1日も休むことなく頑張っていました。 今まではなんとなく行きたくないの登校しぶりだったのですが、段々慣れてきて色々分かるようになってきて具体的に○○が嫌だなあ。明日は○○の授業があるなあ。と話すようにな…

兄弟喧嘩 どうしたら良いか

小学3年と1年の兄弟。 物の貸し借り、先にどちらが使うか、どちらのおやつが多いかなどで喧嘩をします。 長男はASDで未だに貸してという前に手が出て奪い取ろうとしたり、それがダメと諭されても癇癪になってすぐには納得できなかったりと彼自身の問題もあり…

金曜日ですね。小1の登校渋りはというと・・・

やっと今週も金曜日になりました。 小1次男の登校渋りですが、少し程度が緩まってきています。 相変わらず教室まで一緒に登校しているし、シールを貼ったりご褒美を用意したり好きなおやつを要望に合わせて準備したり、朝はピリピリしないように余裕をもって…

【子供が読んだ本】かいけつゾロリシリーズ

☆子供が読んだ絵本シリーズ☆ 小学生兄弟を育てていますが、2人とも絵本が大好きでした。 過去形なのは現在漫画一筋になってしまったので・・・ これも成長ですね。たまに活字も読んでいるのでよしとします。 長男はひらがなを読めるようになったのが早かった…

【小1次男】小1からテストなんてあったっけ?

お風呂で次男と話しをしていたら、 その日にやったテストの答えが間違っちゃったと大騒ぎに・・・ 以前帰り道に「5と5で10」を今日はやったと教えてくれたので 今は算数でどのあたりをやっているの?と何の気なしに聞いたのですが、 それで話していくうちに…

【小学生・学習】家庭学習について 続き

我が家の小学生兄弟は家庭学習としてチャレンジタッチをしています。 こどもちゃれんじからの流れでそのまま進研ゼミに移行した流れですね。 ↓↓↓ misapan.hatenablog.com 小3長男は知的に凸でチャレンジタッチでの学習が良く合っていると思います。 本人もス…

【小1次男】算数を教えるのは難しい

小1次男に算数を教えることが多いのですが、 どうやって説明したら良いのか、難しいです。 いま、いくつといくつ という単元をやっています。 10は5と5に分けられる。 6は4と2に分けられる。とか 3と4で7になる。など・・・・。 足し算と引き算をまずは2つに…