2兄弟との丁寧にできない暮らし

小学生兄弟の母です。長男は自閉症、次男は繊細さん。毎日の慌ただしい様子を記録します。

【小1次男】小1からテストなんてあったっけ?

 

 

お風呂で次男と話しをしていたら、

その日にやったテストの答えが間違っちゃったと大騒ぎに・・・

 

 

以前帰り道に「5と5で10」を今日はやったと教えてくれたので

今は算数でどのあたりをやっているの?と何の気なしに聞いたのですが、

それで話していくうちにテストで間違えてしまったことに気づいたようです。

 

 

繊細さんの次男。

もちろんテストでちょっと間違うこともストレスです。

その反応で書いた問題全部間違えちゃったのかと思って聞いてみると1問間違えたと。

進研ゼミやっていてもたまに間違うこともあるし、勉強得意ではないんだろうなと思っているのですが、苦手意識すでにすごいな・・・。

 

 

もともとはひらがなを書くのが苦手で国語より算数がいいってずっと言っていたのですが、ひらがなに慣れてきたのか最近は国語の方がいいようです。

 

 

私も教えることが苦手だし、熱くなってしまうのでもう勉強を教えるにしても怒らないように、怒らないようにの繰り返しです。

教えるのが苦手な人が、勉強苦手な人に教えるのって悪循環・・・

もう少し学年が上がったら早めにプロに投げたいと思います。

 

 

それにしても、次男のこの些細なことに過敏な様子は本当に心配で朝の行き渋りもそうですが、どうしていってあげたらいいのか・・・

 

HSCの理解をするために色々本を読んだりしていますが、

本当の意味で理解してあげるのが難しく、

できることは本人を否定せず受け止めるということなんですかね。

 

小1すごく頑張っている次男がどこかで折れないように見ていきたいと思います。