2兄弟との丁寧にできない暮らし

小学生兄弟の母です。長男は自閉症、次男は繊細さん。毎日の慌ただしい様子を記録します。

【家庭学習】タブレット学習のあれこれ

 

 

子供が2人とも小学生になり、上は自分で学習してついていけていますが、下の子はそうでもなさそうということで無理のない家庭学習をしています。

 

下の子もそこまで理解ができないわけではなさそうだけど(これは良かった)、ちょっと時間がかかりそう。

あとはシンプルに勉強きらい。。。

 

タブレット学習といえばチャレンジタッチとかスマイルゼミとかだと思うのですが、うちはしまじろうからの流れでタッチをずっとやっていました。

上の子はそれで良かったのですが下の子はタッチが合っていない気がしています。

ご褒美にいろいろアプリとかあるのですが、全然はまらないしご褒美になっていない。

 

近所の子はスマイルゼミだそうです。

こちらのが内容がシンプルなんですよね。ポケモンのファイルもらえるし資料請求するか迷う。

紹介とかあるんかな?

 

あとはすらら?というのもあるのかな?

これは長男が発達ということで発達障害の学習について調べると出てきます。

タブレット学習ながら、本人の能力に合わせて学年関係なく学べる?みたいな。

 

塾はまだ早いかなと思っていて、学習はできるだけ家でやってもらいたいのですが、次男は公文とかも視野に入れて考えないとなあ。

 

 

紙のチャレンジも試してみたいけどやらない気がしてならない・・・。

決めつけは良くないか。でもなあ。

 

 

家庭学習では無料の知育プリントとかも多用していますが、これも低学年のものばかりですよね。

ある程度学年が上がったらやっぱり塾へ行けということですね。