2兄弟との丁寧にできない暮らし

小学生兄弟の母です。長男は自閉症、次男は繊細さん。毎日の慌ただしい様子を記録します。

自宅での学習方法って

小学生の兄弟。

1歳のころからこどもチャレンジを(惰性で)続けていて、

入学と一緒にチャレンジタッチに変更して継続しています。

 

が、、、、

 

長男はタブレット学習に上手くはまってくれて

楽しくやってくれています。

 

チャレンジタッチはおそらくスマイルゼミとかと違って

割とごちゃごちゃした作りでお楽しみの動画やゲーム、漫画など

気を引く小ネタがすごく、合う子と合わない子があると思うのですが、

今のところ長男には良いようです。

 

 

今、我が家で問題なのは次男。

 

タブレットなのでタッチペンの反応が悪かったり、

書けているのに上手くコンピューターが読み取ってくれなかったりが

受け入れなくて、毎回ギャーギャー怒っています。

 

また、間違えるのも怖い気持ちがあるようです。

そして、だんだんやりたくないと泣くようになってしまいました。

 

学校の勉強ではないので泣いてまでやらなくていいとは思うのですが、

全く何もしないというのも(学力的に)やや心配。

 

まだ1年生だし、軽い気持ちでできる学習はないのかな?

ひとまずチャレンジタッチは封印して紙のチャレンジに変更してみるかなあ。

 

 

小学生になって益々ママ友とも合わなくなってしまったので

参考になる意見もないし・・・

下の子の自宅学習はちょっとお休みすることになりそうです。

 

兄弟両方お世話になったワーク↓

あまり難し過ぎるものは嫌がってしまうので、簡単にできるもので自信をつけてやりたいのですが難しいですね。

ほんと親の思うようにはいかないです。

 

[rakuten:book:19908226:detail]